エキゾチックペットは可愛いだけじゃない!海外事情と問題点を解説

エキゾチックペットは可愛いだけじゃない!海外事情と問題点を解説

エキゾチックペットを飼いたいと思ったことはありますか?
最近では、カフェや商業施設内で、エキゾチックペットと触れ合える場所も増えています。
本記事では、そもそも「エキゾチックペットとは?」の疑問から、海外事情、そして危険性や問題点についてもご紹介します。
興味を持つ人が増えている今、珍しいだけではなく事実も知っておきましょう。

エキゾチックペットとは?犬や猫との違いを解説

エキゾチックペットとは、国の固有でない、犬・猫・家畜以外の野生動物をさします。「エキゾチックアニマル」とも呼ばれるエキゾチックペット。代表的なものはこちらです。

  • うさぎ(家畜種のため、エキゾチックペットとみなさない場合もあり)
  • モルモット
  • ハムスター
  • チンチラ
  • ハリネズミ
  • フクロモモンガ
  • 爬虫類
  • 鳥類
  • タランチュラやカタツムリなどの無脊椎動物
  • 魚類

そのほか、家畜化されていない動物であるトラやオオカミ、狐なども、エキゾチックペットに分類されます。

犬や猫と大きく違う点は、生息地からペットとして連れて来られる多くのエキゾチックペットの、環境や食事のニーズを満たすことが困難な点です。新しい環境に適応できず死んでしまうことも珍しくありません。

エキゾチックペットを飼うために必要なことを、事前に学んでおくことが重要です。

日本と世界のエキゾチックペット事情

日本と世界のエキゾチックペット事情について、日本・アメリカ・イギリスの3カ国を例にご紹介します。人気の裏にある問題点についても知った上で、飼う必要がありますね。

日本

スイスの環境保全団体WWFが実施した「エキゾチックペットに関する日本の意識調査2021」による、エキゾチックペットへの関心度の結果はこちらです。

  • エキゾチックペットに触れてみたい:33%
  • エキゾチックペットを飼ってみたい:17%

とくに、10代の若い世代で、関心度が高いことが明らかになりました。

日本は世界有数のエキゾチックペット市場であると言われています。カワウソ・ハリネズミ・フクロウ・カメレオンなど、カフェ施設で見かけることも多いのではないでしょうか。

しかし、人気の裏に感染症や絶滅危惧種、密輸などの問題があることはあまり知られていないことが現状です。

アメリカ

アメリカでは、州や地方自治体によってエキゾチックペットに関する法律が異なります。一部のエキゾチックペットの飼育は、住宅地では違法ですが、広大な土地では許可されていたり、許可を得れば合法になったり。

また、どのエキゾチックペットが対象になるかでも異なります。例えばフェレットは、多くの州で合法ですが、ライオンやチーターを連れて帰れるわけではありません。

イギリス

イギリスでは、1950年代以降からエキゾチックペットの取引や飼育が劇的に増加しています。毎年、何百万もの野生動物がイギリスに輸入され、その多くはエキゾチックペットとして飼われていると考えられています。

現在では、180万匹の爬虫類・両生類・無脊椎動物、130万羽の鳥が家庭でペットとして飼われているとされますが、ほとんどの種にライセンスや登録の要件がないため、その規模や範囲を正確に把握することが難しいのが現状です。

エキゾチックペットは飼いやすい?飼う前に知っておくべき6つのポイント

エキゾチックペットは、飼いやすいとは言えません。飼う前に知っておくべき6つのポイントを理解して、エキゾチックペットのニーズを満たせないのなら「飼わない」選択も考えましょう。

そこで、ハワイ・ホノルルで定められた条例がこちら。

  1. 環境

    • 暖房や照明など、注意深く管理する必要がある
    • 穴を掘ったり、木に登ったり、日光浴をしたり、スペースが必要
    • 1匹で飼うべきか、複数で飼うべきか、その動物の習性にあわせる
  2. 寿命

    予想以上に長生きする可能性があるので、対応できるかが重要

  3. サイズ

    大きく成長する種類あり。飼育環境を慎重に考えよう

  4. 食事

    専門のフードが必要な可能性あり。食べる量により高額になることも

  5. 生活スタイル

    活動時間を把握する(日中もしくは夜間)

  6. 病院

    すべての獣医師が診れるとは限らない。高額な費用がかかる可能性も

エキゾチックペットは危険?4つの問題点

うさぎ・モルモット・ハムスターなど、日本でも一般的なペットが、エキゾチックペットに分類されることを知らない人もいるのではないでしょうか。このようなペットの多くは、愛玩動物として「コンパニオンアニマル」とも呼ばれています。

しかし、一部のエキゾチックペットの中には、人間に怪我をさせる可能性のある危険な野生動物もいます。

犬や猫も、人を噛んだり引っ掻いたりする可能性はありますが、一部のエキゾチックペットのような野生の本能が欠けている点が、エキゾチックペットと異なる点です。

では、4つの問題点について紹介します。

  1. 感染症の危険性
  2. 生態系が崩れる
  3. 成長により危険性が増す可能性
  4. 密輸

感染症の危険性

多くの野生動物は、ウイルスや細菌をもっており、密接に関わることで人間に感染する可能性があります。
新たな感染症の4件のうち3件が、人間と野生動物の接触が原因とする科学者もおり、その感染症には、HIV・エボラ出血熱・SARSなどの致死率の高い病気も含まれます。

生態系が崩れる

エキゾチックペットの取引は、動物にとってひどい環境である場合があります。多くの動物は、輸送中の不適切な取り扱いで死亡したり、生き残っても彼らの生息地から遠く離れた場所に連れていかれます。

もし、生息地とは違う土地で、エキゾチックペットが逃げて野生に放たれた場合、放たれた自然の生態系にもダメージを与えることになるのです。新たな地の絶滅危惧種を襲う事態もあり得ます。

成長により危険性が増す可能性

エキゾチックペットの中には、赤ちゃんの時はどんなに可愛くても、成長するにつれ危険性が増す種類もあります。それは、彼らはまだ野生の本能をもっており、予期せず本能が現れる可能性があるからです。

成長し強くなると、安全に育てることは簡単ではありません。

密輸

エキゾチックペットの飼育が合法であっても、多くの動物は違法取引によりペットとして家庭に迎えられています。毎年、数千万頭の野生動物がさまざまな理由で捕獲され、世界中に売られていますが、すべてが「ペット」になるわけではありません。

中には、食べられたり、展示されたり、衣服として使われたり、エキゾチックペットの需要が高い事実があります。合法・違法にかかわらず、珍しいペットを購入することで、違法ビジネスを助長する可能性のあることを知っておきましょう。

【まとめ】エキゾチックペットを飼う前に!危険性や問題点を知ろう

本記事では、エキゾチックペットについて、海外事情から危険性・問題点までご紹介しました。

一般的に、エキゾチックペットは、飼育されている国の気候や環境に適応できません。「可愛い!珍しい!」だけで飼うのは危険です。飼おうとしているエキゾチックペットが本来どのような環境にいたのか理解することが大切。

また、日本に来る前に起こっている事実も知っておきましょう。

執筆者:小原有加里

参考記事

  1. この記事へのコメントはありません。