「ペット先進国」イギリスの現在までの歩み。動物福祉とは何か?

「ペット先進国」イギリスの現在までの歩み。動物福祉とは何か?

動物に優しい国といえばヨーロッパが有名なことはご存じですか?
今回は、ペット先進国の一つであるイギリスについてご紹介します。

イギリス・ロンドンの街を歩いていると感じることは、吠えたり走ったりする犬を滅多に見ないということ。
一方で、公園で多くの犬がノーリードで開放的に走り回る姿は、日本ではあまり見られない光景です。

また、イギリスと犬といえば、英王室とコーギーの場面は、テレビで一度は観たことがあるのではないでしょうか。
どのようにしてイギリスがペット先進国として知られるようになったのか、そのはじまりからご紹介していきます。

動物に優しい国イギリスのはじまり

イギリスは、世界で初めて動物を守る法律ができた国です。
※イギリスは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドで構成されています。一部地域のみに適用される内容については都度記載あり。

1822年に、マーティン法(Martin’s Act)としても知られる
畜獣の虐待および不当な取り扱いを防止する法律(The Cruel Treatment of Cattle Act)」が世界初の動物愛護法としてイギリスで成立しました。

この頃の日本はどの時代だったかというと、江戸時代です。
日本で初めて動物に関連する法律「動物の愛護及び管理に関する法律」が成立したのが1973年ですので、
日本より100年以上も前から「動物に優しい国」としての歩みを進めていたということになります。

イギリスではこの世界初の動物を守る法律「マーティン法(Martin’s Act)」
に基づき、その後様々な法律や規則が整備されていきます。

イギリスにおける動物を守るための法律の「今」

現在、イギリスで動物福祉に関する主要な法律といえば、
2006年にイングランドとウェールズにて制定された「動物福祉法(The Animal Welfare Act 2006)」です。

すべての脊椎動物に適用されるその内容は、
飼い主は、動物に寄り添い、世話をする義務がある」ということです。
つまり、適切な環境や食事を提供すること。そして、痛み、苦しみ、病気から守ること。
とされています。

また、この「動物に寄り添い、世話をする義務」に反した飼い主には罰則があります。

  • 動物を飼うことの禁止
  • 無制限の罰金
  • 6ヶ月以下の懲役

そして2021年には、動物虐待に対してより厳しい刑罰を科すことができるようになりました。それまで動物虐待に対する最高刑が6ヶ月だったものが5年に引き上げられたのです。

これにより、闘犬をはじめ、子犬や子猫の虐待、違法な断尾や断耳などに対してより厳格に対応できるようになりました。

警察犬の名前が由来の「フィン法」

2019年、警察犬や警察馬など働く動物たちを守るために成立した法律です。
2016年、警察犬フィンは、彼のハンドラーとともに容疑者を追跡中に刺され、重傷を負いました。
しかし、当時の法律ではフィンは「モノ」として扱われ、器物損壊罪としてしか犯人を起訴することができなかったのです。

改正後、当時進められていた動物虐待に対しての最高刑を5年に引き上げる計画が組み合わさり、警察犬や警察馬などの働く動物たちに危害を加える者が適切に処罰されるようになったのです。

後に、2021年の法改正により、動物虐待に対する最高刑が5年に引き上げられています。
まさに、「一つのネガティブな出来事が多くのポジティブを生み出す」ことを願っていたフィンのハンドラーであったデイビッド・ウォーデル氏の願いが叶った出来事でした。

警察犬フィンは、その後無事回復し、職務にも復帰しました。2017年に引退後は、ブリティッシュ・ゴッド・タレントにも出演し、フィン法の成立に向けて活動していました。
動物福祉に大きな影響を与えた警察犬フィンは、2023年7月に14歳で旅立ちましたが、
動物たちにとって、とても大きな功績を残してくれた偉大な警察犬です。

パピーミルの終焉「ルーシー法」

2019年、ペットショップなどの第三者が子犬や子猫を販売することを禁止するためにイングランドで成立した法律です。劣悪な環境のパピーミルにて繁殖犬として使われ、2016年に亡くなったキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのルーシーにちなんで名付けられました。
これにより6ヶ月未満の子犬や子猫を迎える際には、ブリーダーから直接迎える、もしくは動物保護センターから譲渡を受ける必要があります。

また、ブリーダーは、購入予定者に子犬が生まれた場所で、子犬と母犬を一緒に見せる必要があります。そしてライセンスを持たず販売した場合には、無制限の罰金もしくは、6ヶ月以下の懲役が科されます。

ルーシーのような環境で生きてきた繁殖犬は、何度も何度も子犬を産まされ、またその子犬たちは数週間で母犬から引き離されオンラインなどで販売されるということがよくあります。この法律により、子犬や子猫たちが安全な環境で生まれ育ち、母犬の元から巣立つことが保証されたのです。

ペットを迎えるために必要な心構え

ペットを飼う時、あなたならその動物をどこから迎えますか?
日本では「ペットショップから」というのが一般的かと思います。
ですが、イギリスではそのペットショップなどの第三者は、子犬や子猫を販売することができません。不法にペットを迎えることを防ぐためにも、飼う前からしっかりと確認する必要があります。

ではどのようにペットを迎えるのか?

第一に、「動物保護施設から迎えよう!」

イギリスにおいて、犬・猫の保護や里親探しを行っている、国を代表する動物保護団体が個人を除いても160以上存在します。
このような動物保護施設には、元飼い主から虐待を受け助け出されたり、飼えなくなったり等の理由で行き場をなくした動物たちが、新しい幸せな未来を求めて次の飼い主を待っています。
これらの動物たちが、今後二度と同じような苦痛を味わうことがないよう、迎えるまでには様々な乗り越えるべき壁があるため、飼い主は責任と覚悟が必要です。

ブリーダーから迎える

ケンネルクラブ。犬や猫を飼う人であれば耳にしたことがあるのではないでしょうか?
このような信頼できる団体によって保証されたブリーダーから迎えるという方法です。ケンネルクラブの他に、ドッグトラスト、PAAG、そしてRSPCAがあります。

では、子犬や子猫をブリーダーから迎える際にすべき重要な点についてご紹介します。

  • 子犬や子猫に直接会いに行く
  • 子犬や子猫が産まれた場所で、母犬と兄弟と一緒に過ごす場面を見る
  • 生後8週間未満の子犬や子猫は飼わない

子犬の販売に関しては、「ルーシー法」により下記が定められています。

  • ブリーダーは、ブリーダーライセンスを取得する必要がある
  • ブリーダーは、購入予定者に子犬と母犬を一緒に見せる必要がある

子犬や子猫を安心して迎えるためにも、これらの確認は必須です。
また、子犬や子猫がイギリス国外で生まれた場合、ペットパスポートもしくは獣医証明書があるはずですので合わせて確認する必要があります。

まとめ

今回は、イギリスの動物福祉について、はじまりから現在までの歩みをご紹介してきました。
イギリスでは、「一つの命」という認識だけではなく、動物は、喜びと同時に痛みや苦痛を認識することが法的に認められています。そしてEUを離脱した今、イギリスは独自に、さらに次のステップへと進んでいくでしょう。

動物福祉に対して、ヨーロッパ諸国が日本より進んでいることは事実ですが、
日本でも、「8週齢規制」や「マイクロチップの義務化」など、法律が改正されていることも事実です。

日本やイギリスに限らずどの国においても、動物に寄り添い、最期の時まで世話をすることが当たり前の世界になるように、人間の行動ひとつひとつが動物たちにどのような影響を及ぼすか、考えていく必要があります。

執筆者:小原有加里

参考記事

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。